だんだん仕事が軌道に乗ってきた。
このまま続けたら儲かるのになー・・・
と分かっているのに、飽きちゃう。
飽きて、新しいことを始めちゃう。
あなたの周りにもそんな人が一人はいるのではないでしょうか?
なぜ、人はせっかく上手くいき始めた仕事をいとも簡単にやめてしまうのでしょうか?
そして、なぜ次々と未知の世界に飛び込んでいってしまうのでしょうか?
ということで、今日のあるあるは
「仕事にすぐ飽きちゃうせいであんまり儲からないあるある」
の謎に、がくちょうとニコの2人が挑みます。
今日の登場人物


続けたほうがいいとわかっているのにやめてしまう・・・

今日のテーマは、「仕事にすぐ飽きちゃうせいであんまり儲からないあるある」です。
これ、わかる人にはわかると思うんだよねぇーw

めちゃくちゃよくわかりますね。

あー君もわかっちゃう人かねwww
どうしたもんかね。いや残念なことにね、私も飽き性なんだよ。やるときは一気にやるんだよ?例えばブログだったら「なんか毎日筆進むわ!ガンガン書けるわー」みたいなこともあるけども、こう急にパタッと・・・

わかります。僕も160日連続でブログ書いていたんですけど、パタッと終わりましたからね。

やめたんか、あの活動w

やめましたよ

でもがんばったね。160日毎日書いたのすごいよ!

おかげで、月3万PVくらいで安定してます。

じゃあ成果はあったんだ

そうですね。Googleのアップデートがあっても2.5万PVくらいとかで落ち着きますね。

やっぱ記事量があると安定するよね。一定時期にガーッとコンテンツを貯めるのは大事だよね。でも、続ければもっともっと伸びるのにw

そうなんですよ

やめてから、どのくらい経ってんの?

1年くらいですかね。まぁ、今度あれをもう一回やるかと思うと腰が重いですね。

ww
ハードル上がっちゃってるじゃん!笑

でも、久々に書いた時はすごいラクですね。ライティング力がついてるんで

そうそう、筆力があるんだよ。俺も独立して1年目は本当に毎日欠かさずブログ書いてたんだよ。書くのも楽しいし、なんか反応あるのも楽しいし。で、PV伸びるのも楽しい!みたいな

うんうん

何もかも楽しいみたいな感じで、かなり情報発信してたけど、ある時を境にパタッとやらなくなってしまった。やったらいいのわかってんだけどなー

そうなんです。やったらいいのはわかってるんですよ。

何なんだろうね。情報発信だけじゃなくて、一つの仕事も長くできないしw

あぁ~それはわかりますね。

「続けたほうがいいんやろなぁ(遠い目)」みたいな。
でも、違うジャンルに行ったり、やり方変えちゃったりしちゃう。

同じ商品を売り続けられなかったりしますよねw

いやぁ~無理なのよね。飽き性なのかな?起業家の人にそういう人多いんちゃう?

立ち上げたらもう満足だし、ゼロイチが好きな人が多いですからね。

そんな気がする。形が見えてきたときに、何か一つ自分の中で終わりを迎えてしまうっていうのはある

本来、そこからスタートなんですけどねw

そうなんだよね。形が見えてきた頃をスタートにできると一番いいと思う。そこから一番おいしい時期やから

そうそう、おいしい時期の直前で手放しちゃうんですよ。よくあるじゃないですか?洞窟掘ってて宝石まであと1センチのところで帰っちゃうパターンw

そう!最初が一番苦しくて、先も見えなくてしんどいねんけど、これそろそろ出るやろなぁっていうとこで、なぜか辞めてしまうw

で、また新しくゼロからのスタートを繰り返していく。ドMなのかなっていうw

ヤバイww
RPGのラスボスを倒す直前でやめる人は、仕事も飽きてしまいがち

でも、逆にずっと続けてる人すごいと思うんだよね。

そうですね〜

俺が会社作った時からの知り合いで、Facebookでつながってる人やけど、めっちゃ久々に見たら8年前と全く同じ仕事してたりするのね。キャッチフレーズもほぼ変わってないんちゃうかなくらいの

すげぇ!サラリーマンだったらわかりますけど、事業主としてはすごいですね。

もちろん、紆余曲折あったとは思うけどね。いろいろ手出した末に戻ってきたとか。でも、それでも俺からするとすごいわ。
しかも、本当に同じノウハウ、かつ手法も一緒とかね

すごい・・・!

いや、すごいわぁ~。無理やわぁ~。自分である程度わかったらもうやめたくなるw

うん、飽きちゃいますね。あ、わかった!
仮説検証が終わっちゃったから、「別に自分がやらなくてもいっかな」って思ってくるんですよ。

そうそうそう!これ以上もう掘るとこないやろみたいな。後はなんかもう単純な作業っていうか

そう、クリエイティブじゃなくてワークになっちゃう

本当そんな感じ

遊ぶことがなくなっちゃうんですよね。

そう。頭使わなくなっちゃうし、わかってることを繰り返し人に伝えていくだけになるというか。
でも、実際は何か一つでも真実にたどり着いたなら、それを10年続けたほうが儲かるよね。

勝ちパターンを続けたほうが儲かりますよ。

「あの人はあれをやっている」っていうのもわかりやすくなるし。
ん~でもなぁ10年も同じこと言い続けるのは・・・

苦行ですよ

いける?完璧にマスターした教科書、もう一回最初から読める?

苦行ですよ(大事なことなので2回言いました)
僕はお経唱え続けられないですから。

俺も無理!すごいよな、同じ経典を永遠と復唱できる人って

僕は途中でラップにアレンジしちゃいますから

www
わかる(笑)俺もなんか新しいことやりたくなっちゃう。ちょっと変えて、何かしら難しくしときたいみたいな。難しくしてできない時って、できるようにならなきゃ!って楽しめるやんか?しばらくは

そうですね。RPGはクリアするまでが一番楽しいですから

そうね。この装備そろえて、この順番でやったら勝てるってわかったときに、もうその準備すらやらんw
俺、ラスボス前でやめたRPGめっちゃあるから

ww

これで性格わかるよな

わかりますね。一つのことを続けられる人は、きっとアスリートに向いている人なんでしょうね

俺らはアスリートじゃないんだよね。だから、アスリートタイプの人、すごいなって思う。例えば、コンマ一秒のタイムを縮めるために、一年とか努力できる人

いやぁ〜すごいですよねぇ

俺、もうええやんって思っちゃう

www

違う競技を掛け合わせて、なんか新スポーツでも作ろうって思っちゃうタイプだから。そういう人ってほんまビンボーくじ引いてるっていうか、儲かりにくいなって思うなぁ。
あ、でも聞いて!今回、この飽き性を克服したわけよ

はい聞きます

まず、年会費モデルにする。サブスクリプションモデルにして、サービスのクオリティを1年間維持する。そして、マーケティングとか発信を全部外注する。そしたら勝手にリストが増えていって、勝手にお客様の声が増えていく。で、勝手にサブスクリプションモデルに人が入っていってチャリチャリや!

なるほど、自分は月に一回コミュニティでイベントとか勉強会を開催するだけということですね!

これなら仕事の楽しいとこだけできるから、飽きんかなと。これいいと思うなぁ。完璧に仕組化して、飽きっぽい人でも5年、10年続けられるモデルを作るという。

飽き性でもこれで大丈夫と

なんか、そろそろ働きたくないw
もうよくない?10年ぐらい仕事したらさ

隠居ですね(笑)

いや、あと10年くらいはやりたいことがあるから、いろいろやって、そこからは作った資産を金融投資で回るようにして、もう投資家でいこうかなって

いいですね。

そういえば、君ももう投資で抜けようとしてるやん!

まぁ、そうですね。抜けようとしてます。

働けよw(人には言う)
では、本日のまとめ「飽き性の人は、やがて働くこと自体にも飽きてしまう」でした。お疲れ様でした!